口内炎になる3つの原因

口内炎について

口内炎の原因はさまざまですが、次の3つが代表的な原因だと考えられています。

1.疲労や免疫力の低下が原因と考えられる「アフタ性口内炎」

一般的にもっとも多くみられるのが「アフタ性口内炎」です。原因はストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2の欠乏)などが考えられています。

症状として、赤く縁取られた2~10mm程度の丸くて白い潰瘍が、ほお・唇の内側・舌・歯ぐきなどに発生します。小さなものが2~3個群がって発生することもあります。普通は10日~2週間ほどで自然に消滅してあとは残りません。

2.ウイルスや細菌の増殖が原因の「ウイルス性口内炎」

ウイルスが原因で起こる口内炎もあります。単純ヘルペスウイルスの感染が原因の「ヘルペス性口内炎」や、カンジダ菌の増殖が原因の「カンジダ性口内炎」などがあります。そのほかにも、梅毒・淋病・クラミジアなど、STD(性行為感染症)による口内炎も知られています。

ウイルス性口内炎に多くみられる多発性の口内炎は、口の粘膜に多くの小水疱が形成され、破れてびらんを生じることがあり、発熱や強い痛みを伴うことがあります。

3.物理的刺激によって起こる「カタル性口内炎」

「カタル性口内炎」は、入れ歯や矯正器具が接触したり、ほおの内側をかんでしまったりしたときの細菌の繁殖、熱湯や薬品の刺激などが原因で起こる口内炎です。口の粘膜が赤く腫れたり水疱ができたりします。アフタ性とは異なり、境界が不明瞭で、唾液の量が増えて口臭が発生したり、口の中が熱く感じたりすることもあります。また、味覚がわかりにくくなることもあります

その他の口内炎

特定の食べ物や薬物、金属が刺激となってアレルギー反応を起こす「アレルギー性口内炎」、喫煙の習慣により口の中が長期間熱にさらされることにより起こる「ニコチン性口内炎」などもあります。ニコチン性口内炎の場合は、口の中の粘膜や舌に白斑ができ、がんに変化するおそれもあります。

このようにさまざまな口内炎がありますが、それぞれ治療法も違います。がんの発生は慢性刺激(繰り返し起こる炎症)によって起こると考えられています。症状が軽度でもなるべく早めに受診しご相談ください。

関連記事

  1. 矯正の宮島悠旗先生が五十嵐歯科で矯正治療を開始いたします。

  2. 歯根嚢胞の症例写真を用いて解説します。

  3. 歯根嚢胞(しこんのうほう)をわかりやすく解説します!

  4. インプラントについて

  5. インプラントとは?治療実績多数の専門医が解説します。

  6. すぐできる!顎関節のかんたん自己チェック方法

PAGE TOP